フルートのレッスンをやめる この1年くらい,仕事が立て込んできて,フルートの練習時間がとれず,フルートの稽古を続けるべきかずっと迷ってきました.今回,踏ん切りをつけることにしました. どういうことかというと,レッスンとレッスンの期間にほとんど楽器に触らないことが多くなってしまい,レッスンは個人練習の達成度の確認と改善アドバイスをもらうものだ,という本来のあり… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
フルートのレッスンで,曲は中々仕上がらず (この記事は,7月10日ブログ再開後に書かれています.) J.シュトラウスのワルツの2フルート編曲版をずっとやっているのですが,編曲が意外にこっていて音域は広い,時々やりにくいパッセージがあったり,で中々仕上がりません. シュトラウスは,聴きやすいメロディーのワルツで,誰もが聴いたことあるものなんですが,ときどき馴染みが薄いパートが… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月03日 続きを読むread more
フルートの練習:ワルツでノリノリ 下の子供との共演がつぶれてから,フルートのレッスンはテンション下がりまくりです.まあ,そんな私を察したのか,先生は「気楽にやりましょう」ということで,J.シュトラウスのワルツをフルートのデュエットに編曲した楽譜をもってきました. ああ,ワルツですか.ちゃらいなあ,と思いつつ,1stを私,2ndを先生ということでやってみると,けっこ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月07日 続きを読むread more
子供との共演が中止になりました 下の娘と,私のお友達の発表会にゲストして出演するということで,親子で練習してきたのですが,発表会自体が地震の影響(会場の都合.多分停電?)で少し前に中止になってしまいました.がっかりです. 下の娘はピアノ先生にもみてもらい,私のフルートの先生にも二人でみてもらい本番に備えてきたのに本当に残念です.本番が近くなってきて,下の娘も燃え… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月26日 続きを読むread more
フルートの調整をしました 自分の愛用のフルートを,調整しました.まあ,特に調子が悪いわけでもないのですが,「健康診断」ということです. リペアパーソンの方は女性でした.その方と「いつ購入されましたか」「普段,どんな感じで吹かれてますか」「これまで,最後に調整されたのはいつでしたか」という質問に答える形で,調整している間に会話をかわしました. リペアパ… トラックバック:1 コメント:0 2011年03月01日 続きを読むread more
フルートのレッスンでドビュッシーの歌曲をやりました 以前,Mimi Stillmanというアメリカのflutistが編曲したドビュッシーの初期歌曲集をフルート用に編曲した楽譜を買ったのですが,先生にそれを題材にレッスンしてもらいました.「星の輝く夜」をやりました. フルートに限らず楽器演奏は「歌う」ことが大切です.歌は人の心を直接揺り動かします.楽器演奏もそうでありたい. フ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月12日 続きを読むread more
下の娘とまたまた演奏します 発表会ではないのですが,お友達から頼まれて娘と二人で演奏してほしいと頼まれました.出たがりの親子は二つ返事で引き受けることにしました. 娘がピアノで私がフルートです.以前もそのお友達から頼まれて演奏しました.今回は,何を演奏しようかしらとフルートの先生に相談して曲目を絞りこんでいます.その候補を娘のピアノの先生に近日中に見てもらお… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月30日 続きを読むread more
フルートのレッスンでは「ありがとう」をやりました. 最近,私のフルート練習のテンションが下がっていることが先生にもわかるらしくて,レッスンに出かけたら,「今日は,昨年大ヒットした,いきものがかりの曲で初見練習をします」ということになりました. 「確かに,子供にせがまれて,いきものがかりのベストアルバムを買ったし,家族の愛聴盤になってます.やります」とういことで,やりました. … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月23日 続きを読むread more
フルートのレッスンのテンションが上がりません 今日は,今年に入ってから3回目のフルートのレッスンでしたが,事前に全然練習しませんでした.しかも,これをやってきなさいと指定されたものがあったのですが・・・ フルートを今よりも上手くなるためには当然もっとちゃんとした練習,つまりピアノのハノンみたいなものにあたる,タファゴベとかを自分が吹く時間の大部分をしめるくらい練習しなければな… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月17日 続きを読むread more
今年最後のフルートのレッスン 今年最後のフルートのレッスンは,初見の練習+アルファでした.簡単なデュエット曲をGower and Voxmanの教則本の中から,ランダムに選んでやりました.選んだのは15番目のホ短調の曲です. Adagioの指定なのでわりと余裕でできました.一人で初見で吹いて,まあいいでしょうという感じになったら,次は先生と一緒に吹いて,楽譜の… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月25日 続きを読むread more
フルートのレッスンはおしゃべり 今回のフルートのレッスンは,開口一番,子供のこととか,iPhone他のスマートフォンのこと,調律のこととか次々におしゃべりが先生と炸裂. まったくフルートを吹きませんでした.こちらは前回から全然フルートを練習していなかったので,いろいろ指摘されるだろうなと思っていたので,少しよかったような,お金が損したような気分です. クリ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月23日 続きを読むread more
音楽教室の忘年会 音楽教室の会員さんたちが集まって忘年会をしました.ピアノの人もフルートの人も,他の管楽器の人もいろいろ集まり,軽食と各自の演奏を楽しみました. 私は,勝手がわからず,まさか一人一曲演奏が義務付けられていることを知らずに,さそわれたときにOKしたのですが,2,3日前に場所と日時を確認するメールを幹事さんと交換したとき,演奏のことが発… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
フルートのレッスンはクリスマスソング 最近,あまりフルートを吹いてません.レッスンは続けているのですが,発表会が終わって,週末のレッスンの直前にドロナワ式にちょこっと練習するくらいです. 先生も,大人のレッスンとは,そういうものだと割り切っているのか,あまり厳しくいって教室から生徒が減ったら困ると考えているのか,練習不足についてあまり目くじらをたてません.最初のころは… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月06日 続きを読むread more
フルートの発表会が終わりました 小学校3年生の娘に伴奏させて,私のフルートの発表会に出ました.結果としてとても上手くできました.細かいところで,問題もあったのですが満足しています. フルートの先生に下の娘の伴奏について何度もアドバイスをもらいましたし,会場に自前のペダル台を持っていったしで,万全の準備をしたのもよかったです. 子供がピアノも3年間やると,身… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月28日 続きを読むread more
秋のフルートの発表会が終わりました 今年も,下の娘の伴奏で出ました.練習の過程で,伴奏の音を聴くことの大切さを,先生から何度も注意されました. うちの娘にとっても,小さい頃から伴奏をたくさん経験することはとてもよいことなので続けさせていますが,伴奏をする方も,メイン楽器の動向に神経をとがらさないといけないことも確かです. 何人かで,一つの音楽を作り上げていくと… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月20日 続きを読むread more
下の娘とのアンサンブル フルートの教室の秋の発表会では,下の娘のピアノ伴奏でエントリーしました.小学校3年生ですが,伴奏はどんどん上手になります.人の演奏を聴いてあわせるというのが上手くなると彼女にとってもプラスです. アンサンブルは,一人で演奏しているときと違って相手がどんな演奏をしているかを考えながら協調することが重要です.先生が,こちらの演奏にうま… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月08日 続きを読むread more
フルートの楽譜を買ったら広末涼子の写真がついてきました 秋のフルートの発表会に,下の女の子(小3)の伴奏で出ようと思います.昨年も,ちゃんと大人用の伴奏譜で,ノーミスどころかフルートの先生の指導通りに音楽的にもgoodな伴奏をやってのけてくれました.独奏者の演奏を聴いてちゃんと対応しているのがすごい. (バカ親として,ちょっと鼻が高いです.) 今年の秋は,下の子も自分のピアノの出番が… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月18日 続きを読むread more
次のフルートの発表会の曲 実は,フルートネタはあまり書かなかったのは,夏の発表会はとっくに終わって,気が抜けたというためです. 夏の発表会は,直前の1ヶ月はかなり練習して,先生も見てみてくれるように,かなりいい感じだったのですが,本番はかならずしも納得できる出来ではありませんでした. とりあげたレパートリーが現代ものだったので,そもそも難しかったとい… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月04日 続きを読むread more
フルートの発表会が近づいてきました フルートの発表会が近づいてきたので,練習する時間を増やしました.以前よりは,大分ましになってきたのですが,予定のテンポでやると不安定になったり課題は残っています. 練習が大切です.と,いつもフルートの先生にいわれます.練習を重ねても,思ったように上手くならないこともあり,くじけそうになることもしょっちゅうです. テニスでもス… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月12日 続きを読むread more
今日はフルートのレッスンでした 今日は,発表会でやるフランス近代のフルート2重奏のソナタを,先生とさらいました.最近かなりまじめにやっているので,テンポアップは大分できてきて,クウォリティを上げることを中心にやってます. 2重奏の作品ですが,対位法的に2本のフルートがウネウネと独立に絡む作品なので,ポイント・ポイントできっちり合わせていかないと,二人のフルート奏… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月07日 続きを読むread more
メトロノームで練習: フルートの発表会せまる フルートの発表会も近づき,週末は集中的に自分の演目を練習しています.本番では,今の1割増しくらいのテンポで吹かなくてはならないので,安定性と音の質をキープするようにテンポアップを図っています. こういう場合の練習の必需品といえば,メトロノームです.メトロノームのおかげで,自分がどのテンポでちゃんとできているかを客観的に知ることがで… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月24日 続きを読むread more
フルートのレッスン: 発表会も近づいて 最近は,レッスンは真面目に週1回行ってます.発表会も近いし,先生もきちんとしたものをやろうということでカリカリしています.トータル持ち時間が5分なので,演奏を4分半くらいに収めたいらしい. で,現在のテンポだと,5分をオーバーしてしまう.やる曲のCD音源の演奏は4分ちょっとなのですが,かなり軽やかな疾走感があります.ということで,… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月21日 続きを読むread more
フルートのレッスン: 発表会が近い さて,フルートの発表会も段々近くなってきました.で,先日のレッスンでは,1曲とおしたものをデジタル録音機で録って,それをチェックしました. そして,楽譜上で間違えた部分に赤を入れて,次回のレッスンではそこがちゃんと直っているかを確認するといわれました. まあ,完成度を高めるには,個別のミスをつぶしていくという作業も必要かなと… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月10日 続きを読むread more
最近のフルートのレッスンにて このところ,夏の発表会に向けて曲の練習が中心です.フルート2本でのデュエット曲なのですが,フランスの近代曲で,対位法的に2本のフルートがウネウネ絡むという感じで仕上げるのは大変そうです. 簡単に合うところもあれば,2人で掛け合いをしながら一本の旋律を奏でるという工夫をしている部分は,スムーズさをキープするのは大変です. 臨時… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more
フルートのレッスンはそこそこ 夏の発表会にむけて,テンションはイマイチですが,レッスンの前には集中的に基礎練習と,曲の練習をしています. 発表会でやるのは,フランス近代ものの2本のフルートのためのソナタ(もう一本は先生)です.無調のような音楽もあり,印象派的な音楽もあり,なかなか音楽の表情は豊かです.音域は広いし,楽譜は臨時記号の嵐です. なによりも難し… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月15日 続きを読むread more
フルートのレッスン,行ってます(細々) 一応,週1回くらいのペースで,フルートのレッスンに通っています.8月に発表会なので,そろそろ真面目に練習しなくてはいけないのですが・・・・ 仕事もいそがしく,家事もあり,早朝ジョギングもあり,ジムでのトレーニングがあり,スカッシュも週末にやり,テニススクールに通い,映画を見て,という調子だと,フルートの練習する時間がありません. … トラックバック:0 コメント:0 2010年06月08日 続きを読むread more
最近のフルートの練習 夏の発表会に向けて,テンションを上げようと,フルートの練習をしています.先生は,基礎練習をきちんとやっておくと,本番で生きてくるので,ここは曲をやらずに,そちらを頑張りましょうということでした. 数年前だったら,基礎練習,やだなあと思いましたが.スカッシュもテニスもフルートも,基礎をしっかりやっていると,あとが楽だということが実感… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月17日 続きを読むread more
最近フルートを真面目に練習していません 先日連休中なんですが,フルートのレッスンだったのでした.テンションがここのところ低いので,15分でも時間があったら練習しようという気持ちもないまま日々がすぎ,レッスンの日を迎えました. 発表会が,数ヶ月先にあるのですが,完成度を高くしないとキレイに聴こえない近現代の曲なので,本番までに音のクォリティを高めるべく基礎練習をお願いして… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月06日 続きを読むread more
フルートの発表会の曲:ケックランの2本のフルートのためのソナタ 今年の発表会は,先生とフルート二重奏で出ることにしました.曲は,「ケックランの2本のフルートのためのソナタ」です.時間の都合から,2楽章と3楽章をやるつもりです. ケックランについては,このブログで何回か紹介しました.(たとえば,これとか,これ.)フランス近代の作曲家です.オネゲルやミヨーなんかの5人組の先輩世代にあたります.対位… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月20日 続きを読むread more
下の子供とふたたび親子共演 昨年も親子で出たのですが,知り合いのママさんコーラスのサークルの発表会にゲストとして出ませんかということで,2人して殴りこみじゃなくて,演奏しに行きました.人前の共演は何度目になるんだろう.結構やってます. 下の女の子も小学校2年生にして,私のフルートのピアノ伴奏をちゃんと大人の楽譜でこなします.(指が届かないところは,音を抜いた… トラックバック:1 コメント:0 2010年03月27日 続きを読むread more