下の子供のピアノの発表会 下の子供のピアノの発表会がありました.今回,結構速い曲を選択したのですが,直前にかなりいい感じに仕上がっていたので心配はしませんでした. 弾きはじめてからちょうど中間部で,惜しいつっかえ方をしてしまいました.若干弾きなおしみたいに聴こえるようになってしまい残念でしたが,それ以外は本当に綺麗な音で,また部分部分でそれらしく素敵なニュ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月27日 続きを読むread more
娘のピアノの先生に驚いたこと:スカルラッティのソナタ 最近,娘のピアノの先生に驚かされました.とても厳しくよい指導をしてくれる一方,可愛がってくれます.うちの娘もなついていて特に不満はありません.そんな先生ですが,意外なことに,スカルラッティのソナタをやったことも教えたこともない! 発端は,来年早々の発表会に,娘にスカルラッティのソナタをやらせたいともちかけたことです.何曲か… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月23日 続きを読むread more
子供のピアノの発表会 子供の発表会が終わりました.小学校3年生にしては,かなりハードルの高い曲をよく弾きこなしたと思います.体というか手が小さいので,まだオクターブが届かないので,どうしてもショパンとかの曲は無理なんですが. 他の子供達の演奏を聴いていて思うのは,ノーミスで楽譜通り弾いていてきっちり演奏しているのにまったく面白くない場合もある一方で,ミ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月15日 続きを読むread more
子供のためにピアノのペダル台を買いました ピアノを習っている,下の子供は年齢のわりには体が小さくて,ピアノを弾くときに足がぶらんぶらんしていて,ペダルも踏めません.で,ペダル台を買うことにしました. ピアノの先生にも,「ピアノを弾くときに足先が安定しないと,上半身も安定しないので足台が必要ですね」と常々言われていたので,どうせなら,ということで購入することにしまし… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more
子供のピアノの発表会 少し前ですが,下の子供のピアノの発表会がありました.少し,行っている教室の生徒数が減っているのか,発表会他や各種コンクールの地区予選への応募が減っているのが気になります.下の子供のピアノのレッスンについては,習っている先生との相性がよいので,今の教室で当分やっていこうと思っています. 下の子供には,できるだけ人前で弾く経験を積ませ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月21日 続きを読むread more
バッハのインヴェンション1番(ハ長調) バッハのインヴェンション1番といえば,ピアノを習う人が一度は通過します.うちの下の子供(小2)も今度,人前で弾くことになり練習しています. インヴェンション(2声)は対となるシンフォニア(3声)とあわせると結構な曲数になるのですが,実際に習う過程でこの1番以外をやったという人は少数派ではないでしょうか.(つまり,インヴェンションと… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月27日 続きを読むread more
子供のピアノ:従兄弟3人の比較 実家に,孫が何人か集まりました.で,おばあちゃんに,ピアノの発表会やら運動会やら剣道の大会やらのビデオを見せようと,いろいろもって行きました. で,うちの下の女の子(1年生)の発表会の演奏とか,私のフルートの発表会でピアノ伴奏をしたときの演奏,一歳下の従兄弟の女の子が発表会で演奏したビデオなんかを,おばあちゃんに見せました.すると… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月02日 続きを読むread more
ピアノのイタズラ弾き:即興演奏事始め 下の子供は,ピアノを習っていて,わりと順調に伸びてきています.楽譜を読むのが少し遅いくらいで,初見が苦手という以外,問題はないように傍から見ると思います. でも私が最大の問題だと思うのは,ピアノを弾くことの楽しさ,音楽をする喜びが,まだまだ感じられていないと思うことです.もちろん本人が感じなければ仕方がないのですが,ときどきとても… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月28日 続きを読むread more
下の子供のピアノ:子供は上達が速い 下の子は,ピアノを幼稚園の年長から習い出して,1年半なのですが,順調に上達しています.あまり熱心に練習しないというより,弾かない日も多くて,1日15分から30分程度しか練習しないのですが,課題を簡単にクリアしてしまいます. 昨年は,初めてから半年くらいの段階で,ギロックのこどものためのアルバムの中から2曲(フランス人形とタランテラ… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月10日 続きを読むread more
子供のピアノの発表会が終わりました 子供のピアノの発表会がおわりました.私がフルートを吹き子供がピアノ,さらに子供と連弾という形で,しゃしゃり出ました.直前ではテンションのあがらなかった,うちの子も本番では,きれいに決めましたし,よかったと思います. 終わったあと,ピアノの先生方や,他のお子さんの親御さんたちから,望外のお褒めの言葉をいただき,うれしかったです.出て… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月28日 続きを読むread more
念願のグランド・ピアノを買います ブログに書こうかどうか,迷ったのですが,今度念願のグランド・ピアノを買います.ちょっぴり自慢したいので.(このブログの存在を知る,友人はほとんどいないので,自慢にもなりません.) 実は,宝くじが当たりました.スタインウェイのフルコンはどうせ部屋に入らないし,今回は,中古のハンブルグ・スタインウェイ(コンパクトなやつ)を買えるくらい… トラックバック:0 コメント:1 2008年04月01日 続きを読むread more
下の子との合奏の試み 幼稚園の年長(この四月に新一年生)である下の子のピアノの発表会で,連弾とフルート演奏で参加することは,数日前のブログ記事に書きました. 魔女の宅急便の中の曲「風の丘」の連弾編曲のコピーをピアノの先生にもらいました.子供が一応,Firstをやるとして,私がSecondになります. Firstはメロディがメインなので,子供の方は… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月01日 続きを読むread more
久石譲のジブリ作品をやります 幼稚園の年長の下の子供にピアノを習わせています.4月の終わりに,発表会があるというので,先日曲を決めることになりました.小さな子たちは,怖がる子もいるのでお母さんや先生と連弾をするのも可ということなので,私もそうすることにしました. うちの子場合,すでにコンクールに出したりして,人前で弾くことは経験しているのですが,「私が出たい!… トラックバック:1 コメント:0 2008年02月26日 続きを読むread more
フルートのレッスンでギロックの「フランス人形」をやりました フルートのレッスンで,先生に下の子(年長)が秋にコンクールに,ギロックの「フランス人形」で出ますといったら,「では,これをやりましょう」と村松のフルート・ピースのシリーズを出してきました.なんと,ギロックの小品をフルート用に編曲したものです.「フランス人形」も入ってます. 突然,ふられて焦りました.メロディとか頭に入っているし,キ… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月06日 続きを読むread more
下の子がピアノのコンクールに出ます コンクールといっても,ならっているところの教室の系列の地方予選なのですが,本人は最初は出たくないと言ってました.そこは,この親の子,少し時間が経つと,すぐに出場モードになってしまいました.幼稚園児なのに生意気ですね. さて,ピアノを習い出して,4ヶ月なのですが,それまで別の音楽教室で音楽全般(リトミック,キーボード,歌 など)を習… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月26日 続きを読むread more
NHKのトップ・ランナーでレ・フレールを見ました NHKのトップ・ランナーでれ・フレールが出てました.斉藤兄弟のピアノ・ユニットですが,連弾を曲芸的にやってみせたり,面白いことをする人たちだなあと以前から思っていましたが,彼らの生い立ちから現在までのストーリーが聞けてよかったです. 特に兄の守也は,12歳からピアノを,6歳下の弟に触発されて始めたというのもすごいし,15歳で海外に… トラックバック:0 コメント:1 2007年05月04日 続きを読むread more